2月も一週間が過ぎました。先月下旬から雪が降り続き、除雪に追われる日々です。

今年は冬祭りもないので猛烈な忙しさはなく、堅実に除雪に励んでおります。
いい運動です。

昨シーズンは100年生きた人も経験したことない少ない降雪量で、除雪はほとんどしませんでした。
今シーズンは奥会津は大寒から降雪量が多くなり、10年ぶりくらいの大雪です。
弊工房オープン5年目で大雪ですね。
大丈夫です。忙しくないので、落ち着いて対処できてますww

雪国は過酷です。油断すると命の危険も沢山あります。
処雪術は体で覚えます。
小さいときからの経験や言い伝えで沢山学んでいきます。
車の運転するようになってからも経験をたくさん積んで失敗を重ねて覚えていきます。
急ブレーキは踏まないで、エンジンブレーキを多用するとかね。

新雪の片栗粉みたいな踏み触わり、スコップのサックサック音、軒の出っ張った雪崩予備軍。
嫌いじゃないんです。
多分、好きなのかも。
そして、美しいのです。